募集要項
仕事内容
【概要】
日本最大級のコールセンター事業のDX化を推進する自社製品開発、導入のプロジェクトマネジメントをお任せします
【募集背景】
コンタクトセンターとWebインテグレーションのナレッジの融合である自社製品「transpeech」「trans-CRM」や、これらに関連する音声対応AIなどの開発強化のため、新たにプロジェクトマネジメントをお任せできる人材を募集する事となりました。
トランスコスモスの強みは、コンタクトセンター、Webインテグレーション双方の領域において、長年にわたり蓄積してきた実績と、さまざまな業界のノウハウを保有していることです。
コンタクトセンターやSNSに蓄積された顧客の声(VOC)やWebサイト上での行動データをひとつなぎにして管理し、これまで提供してきたさまざまなサービスを組み合わせて顧客体験価値(CX)の向上を目指しています。
【業務内容】
トランスコスモスのカスタマーエスクペリエンス事業統括では、マーケティング・セールス・カスタマーサポート領域での売上拡大・コスト最適化、DX推進を支援しており、その中でも特にカスタマーサポート領域における自社製品の開発、導入を担っていただきます。
求められる課題、要求に対して、必要な機能を検討し、技術的にどう実現できるかを考える上流部分から、設計、技術検証、それを形にするまで一貫して携わっていきます。
技術革新とともに、お客様ニーズの多様化・高度化もしており、新たな技術を取り入れ、素早く開発・検証・フィードバックを繰り返し、開発していくことが求められる事から、製品のグロースを手掛けるPDMとしての側面を持つポジションでもあります。
社内にある蓄積されたデータ、技術を組み合わせるだけでなく、全く新しいテクノロジーを取り入れることも可能です。
ただシステムを作るという視点だけではなく、どう課題解決につなげるかというビジネス視点も求められ、広い視野を身につけることができます。
<具体的な業務内容>
・顧客企業、自社コールセンター部門への要件ヒアリング、機能提案など
・収支管理(見積作成、料金/納期交渉など)
・工数管理(各工程の工数見積もり、メンバー配置、進行管理など)
・メンバーマネジメント(テクニカルスキルフォロー、メンタルケアなど)
<開発するシステム、サービスについて>
同社の持つシステム、サービス、データをつなぐことで、新たな価値を創造し、世の中に価値を提供する仕組みとなります。
企業と消費者のコミュニケーションの最適化、顧客体験価値(CX)の向上を目的に、顧客の声や行動データを統合的に活用し、複合的なモデルを創出しようと挑戦しています。
▼transpeech(トランスピーチ)
コンタクトセンターは企業にとって、ユーザーの生の声を直接聞くことができる数少ない接点の一つです。
そこにおけるユーザーとオペレーターの対話には、貴重なビジネス資産となるポテンシャルがあります。
トランスコスモスが開発した「transpeech」は、対話音声を自動的にテキスト化し、分析することによって、その道筋をつくることを可能にするソリューションです。
・開発者インタビュー前編
https://www.transcosmos-cotra.jp/employee/interview_03-1
・開発者インタビュー後編
https://www.transcosmos-cotra.jp/employee/interview_03-
▼trans-CRM
コンタクトセンターで重要視される生産性、応対品質、チャネル多様化、経営貢献などの課題をまとめて抜本的に改善するため、コミュニケーションデータを一元管理しマーケティング資産として活用できるクラウド型コンタクトセンタープラットフォームです。
・製品紹介ページ
https://www.transcosmos-cotra.jp/solution/contact-link
▼利用する開発環境・ツール一覧
・使用言語
Python2 または Python3(必須)
Java C# PHP Ruby Objective-C HTML5+CSS3 TypeScript JavaScript(尚可)
・データベース
MySQL PostgreSQL
・インフラ
Amazon Web Service
・利用ツール
プロジェクト管理: Backlog、Redmine
コミュニケーションツール: Slack、Google meet/chat
ソースコード管理: Git、Subversion
ソースレビューツール GitHub、GitLab
【所属組織(エンジニアリング統括本部)について】
ーエンジニアリング統括本部とは
・トランスコスモスのシステム/アプリケーション開発をリードする組織として、2022年に新設された部門となり、技術主導で、新規/既存にとらわれずサービスの開発を行っています。
現在、各事業部門に蓄積された技術・データ・プロダクトを連携させ、競合他社にできない当社独自のサービス開発を進めています。
・統括責任者である当社役員自らが本組織責任者となり、当社の開発力強化を推進し、エンジニアが最大限にスキルを発揮できる環境を整備に注力しています。
・日本最大級の人材と取引実績があり、その豊富な実績とノウハウをもとに、お客様のビジネス要件に最適なシステム、サービスの開発提供をとしてお客様企業と消費者とのコミュニケーションの最適化、顧客体験価値の最適化を実現を目指しています。
※従事すべき職務内容の変更範囲:会社が定める業務
対象となる方
【求めるスキル/経験】
■必須要件
・受託開発でのWebシステム/アプリケーション開発におけるプロジェクト管理経験
・SaaSプロダクトの開発、または導入経験
・SQLを使用したデータベース操作の経験、または知識
・AWS環境での開発経験
■歓迎要件
・Pythonを使用したWebシステム/アプリケーションの開発経験
・コールセンターベンダーでのシステム開発経験
・デジタルマーケティング、CRMに関する知見
または、これらの領域で用いられるプロダクトの取り扱い経験
・英語でのビジネスコミュニケーションが可能な方
■求める人物像
・製品に愛着を持ってその成長、活用にやりがいを感じられる方
・製品をただ作るだけでなく、どのように活用するかにまで考えを及ぼす事ができる方
・そのために何が重要か、必要なことが何かを考える事ができる方
・新しい知識、技術、ビジネスに興味を持って取り組める方
勤務地
東京都渋谷区東1-2-20住友不動産渋谷ファーストタワー
勤務時間
9:00~17:50
※担当する案件により、多少前後する場合があります
想定労働時間
160 時間
試用期間
【試用期間】 3ヶ月 ※労働条件は本採用と同じです。■想定労働時間はあくまでも想定される時間です。業務内容により時間外勤務が発生する可能性があり、実働時間と異なる場合がございます。
給与詳細
【想定年収】
800万~1,500万円
※経験、能力を考慮の上、決定致します。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月・12月)※給与体系年俸者を除く
※時間外手当は別途、1分単位で全額支給しています。
※管理監督者/給与体系年俸者の場合は時間外手当支給対象外となります。
※待遇条件の詳細については面接などでご相談ください。
想定労働時間
160 時間
給与形態
年俸
想定給与
8,000,000 ~ 15,000,000 円 (基本給: 660,000 円 ~)
固定残業
なし
福利厚生・待遇
■福利厚生
交通費支給(上限月5万円)、社会保険完備、退職金制度(確定拠出年金)、社員持株会制度、財形貯蓄制度、積立貯蓄制度、慶弔見舞金制度、保養所、他
厚生年金基金 無
通勤手当 有
備考 月額上限50,000円(規定あり)
家族手当 無
寮・社宅 無
定年 有
退職金 有
備考 確定拠出年金 (正社員のみ)
【加入保険】
健康保険有
厚生年金有
雇用保険有
労災保険有
【受動喫煙対策の有無】
対策あり
【受動喫煙対策詳細】
有(喫煙ルームの設置)
休日・休暇
■休日・休暇
完全週休2日制(土・日曜)、祝日、年末年始、有給、特別、慶弔
年間休日
121日 ※2024年度
年間有給休暇
初年度10日~最大20日
※有給日数:初年度10日(入社3ヶ月経過後5日間付与、入社6ヶ月経過後5日間付与)以降、勤続年数に応じて最大20日/年付与
選考プロセス
■選考フロー
書類選考→1次面接→2次面接→内定
求人コード:CB-228931-20250731