転職・仕事探しのお悩みは株式会社A・プレースメントにおまかせください。
豊富な求人から最適なキャリアをご提案します。

【教育事業】フロントエンドエンジニア ◆オンライン教育サービス「ZEN Study」(旧: N予備校)/リモート可◎

会社名非公開

募集要項
仕事内容
■職務内容
スマートフォンやパソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」のWebフロントエンド開発を担当していただきます。

<サービスの紹介>
私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、3万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。
※ R高等学校は2025年4月開校準備中

【ZEN Study(旧: N予備校)】
ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。
・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」
・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」
・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」
※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました

【ZEN Compass】
学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。

<募集背景>
私たちZEN StudyのWebフロントエンドチームは、より多くの人が安心して学習に集中できる状態にすることを使命としています。機能の提供にとどまらず、安定して快適な学習の場を作り、守り続ける必要があります。
ZEN Studyでは今後、「学ぶ人」の目標達成をより支援する機能、「教える人」の指導を支援する機能など、未来の「当たり前」となる学習の場になっていくべく、更なる変化を計画しています。
全ての「学ぶ人」と「教える人」のために、新しい学習体験を一緒に作るWebフロントエンジニアを募集しています。

<業務内容>
実装だけでなく設計からリリース、FrontendOpsのような領域、ときには要件定義まで幅広く、アプリケーション開発に関わること全般をご担当いただきます。

■業務の一例:
アプリケーションのWebフロントエンド開発と改善
新規機能や新規関連サービスのための調査・設計・開発
コードベースの定常的なリファクタリングや、その方針に関する議論
アプリケーションのWebフロントエンドの運用
Webフロントエンド実装のデプロイ・リリース
エラー検知やパフォーマンス監視と修正
依存ライブラリ、実行環境の定常的な更新
上記全ての必要に応じた自動化
Webフロントエンド開発と開発チームのための種々の業務
業務知識や開発知識のドキュメンテーション
カジュアル面談や選考への参加などの採用活動

<開発環境>
■ 代表的な利用ライブラリ
・React
・Next.js
・Vite
・TypeScript
・Styled Components, Panda CSS
・Webpack
・Biome, ESLint, Prettier
・Storybook
・Vitest, Jest, Testing Library

■ 代表的な使用ツール
・GitHub Enterprise
・Figma
・Slack
・Google Workspace (Meet, Docs, Sheets, Slides)
・Zoom
・JIRA, Confluence
・Sentry
・Google Analytics

<関連リンク>
・ エンジニア採用説明資料
https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers
・ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
https://blog.nnn.dev/
・ ZEN Study
https://www.nnn.ed.nico/
・ N高等学校・S高等学校プロジェクト採用
https://www.nnn.ed.nico/recruit/
・ ZEN大学
https://zen-univ.jp
https://www.syllabus.zen.ac.jp/

■働く魅力
・学校運営をするドワンゴならではのプロダクト開発
「ZEN Study」はN高グループの教材として、日々生徒に活用してもらうプロダクトになります。一般ユーザー向けの学習補助サービスは世の中にたくさんありますが、このプロダクトは学校での主要な学習までも担っています。教育領域に興味あるエンジニアには開発のやりがいがあるプロダクトだと思っています。

・UI/UX観点で開発ができる
N高グループの生徒が高校卒業に必要な単位を取得するために毎日触り、学ぶことにストレスを感じさせないためのプロダクト開発をフロントエンドエンジニアとして経験ができます。企画やデザイナーと一緒にUI・UXについてエンジニア観点で話しを進めながらプロダクト成長に関われるポジションです。
全員リードエンジニアのスタンス
ユーザー体験を向上させるために常に最新技術を追求しながら、最適な技術選定をしてプロダクトに取り入れています。この技術選定は1人のリードエンジニアだけで行うのではなく、チーム全員で会話をしながら最適解を見つけていくため、裁量を持ちながら働きたい方にはやりがいあるポジションです。

・働きやすさ
リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。
対象となる方
■必須要件
・コンピューターサイエンスの基礎知識を身に着けている
・HTML, JavaScript, CSS, WebブラウザやHTTPなど、Webの基礎知識がある
・Webアプリケーションのフロントエンド開発経験が3年以上、または相当する経験がある
・React等のコンポーネントベースなフレームワークを用いた開発に習熟している
※ご応募時にGitHubアカウントや外部ブログURLなど、スキルがわかるものをご提出ください

■歓迎要件
・大規模なWebフロントエンドの開発・運用経験がある
・複雑なWebフロントエンドの開発・運用経験がある
・Webフロントエンドのビルドからデプロイ、配信やキャッシュまで含めたWアーキテクチャ設計経験がある
・Webフロントエンドのパフォーマンス改善に取り組んだ経験がある
・Webフロントエンドのアクセシビリティ向上や、サービス全体のアクセシビリティ向上に取り組んだ経験がある
・コードベースや開発環境の改善に継続的に取り組んだ経験がある
・デザインやバックエンド等を含めた、Webフロントエンドの周りにある業務改善に取り組んだ経験がある
・Webフロントエンドのエンジニアの採用活動に関わったことがある

■求める人物像
・Webやプログラミングが好きな方
・Webフロントエンドのプロであり続ける・あろうとし続ける方
・現状を尊重した上で、とらわれずに目の前の問題と戦う方
・問題や仕様の精緻な理解に基づく、大胆なアプローチができる方
・理想が遠くても、一歩を積み重ねていける方
・職種や職位、開発手法やフェーズにとらわれず、プロダクトの成功のために自発的に行動できる方
・上記のようになりたいと考え、行動を始めている方
勤務地
東京都中央区銀座四丁目12-15
勤務時間
<勤務形態>
裁量労働制(1日8時間のみなし労働)
雇用形態
正社員
試用期間
3ヶ月(待遇変更なし)
年収
480万円~
給与詳細
想定年収:480万~
応相談
前職を考慮し、同社基準により決定いたします。

昇給:年2回(6月・12月)本人の能力・役割に基づいて評価
賞与:年2回(6月・12月)本人の成果に基づいて支給
※ご入社時期、個人の評価、会社の業績により夏季賞与・冬季賞与額が変動いたします。
※退職金は前払い退職金制度

<手当・制度>
・テレワーク手当
 ※テレワーク対象となる社員(条件有り)に対し、月額2万円を支給
・通勤交通費手当(上限月額50,000円)
 ※テレワーク対象者は原則支給しない
  ただし、業務指示における出社時の交通費は会社が認める範囲で別途支給
・育児手当(上限月額50,000円)
 ※扶養の子の保育料の半額を支給
・役職手当(役職に応じて支給)
・資格取得手当制度
・サブスク手当(対象のサブスクを契約している場合、月額2千円を支給)
福利厚生・待遇
・確定拠出年金制度
・財形貯蓄制度
・社員持株会制度
・社内カウンセリング制度
・同好会
・健康保険組合各種サービス
・社員限定美容室

【加入保険】
・各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合)

【受動喫煙対策の有無】
対策あり

【受動喫煙対策詳細】
屋内全面禁煙
休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日(※超会議に伴う営業日変更あり)
・年次有給休暇(入社日に5日、入社日の3ヶ月後に15日付与)
・記念日休暇
・年末年始休暇(12/29~1/3)
・リフレッシュ休暇(年度ごとに2日間付与)
・特別(慶弔)休暇
選考プロセス
書類選考後、2回の面接を想定しています。
※ご応募時にGitHubアカウントや外部ブログURLなど、スキルがわかるものをご提出ください

※1次面接までに同社が指定する適性検査を受検いただきます。
※全てオンライン面接となります。
※選考の過程でコードテストを実施する可能性があります。

求人コード:CB-252853-20250731