募集要項
仕事内容
■業務概要
多くの企業がDXを推進する中で、デジタルマーケティングの人手不足やノウハウ不足が課題となっています。また、生成AIの活用によるコンテンツ制作やデータ分析に関するニーズも増加しています。
マーケティングディレクターとして、クライアント企業のサービスや製品の売上拡大を目的に、デジタルチャネルを活用したプロモーションを推進していただきます。顧客が抱える課題は、リードジェネレーションからリードナーチャリング、カスタマーサクセスまで幅広いため、データを活用した施策立案から実行までを伴走支援する役割を担います。また、マーケティンツールや生成AI活用したコンテンツ制作やデータ分析を通じて、効率的かつ高品質なマーケティング支援を実現していただきます。
■想定業務
業務内容
①事業・マーケティング戦略の策定と推進
クライアントのビジネス目標達成のため、マーケティングの戦略を立案し、部門横断的なプロジェクトとして推進していただきます。
単一の施策に留まらず、マーケティング全体のプロセスを改善し、効率を高めるための仕組みづくりも担っていただきます。
②データドリブンな改善活動と業務支援
MAツールやBIツールを活用し、複数のプロジェクトや施策の進捗・成果をモニタリング。
データに基づいた仮説検証を繰り返し、成果を最大化するための改善提案をクライアントに行い、実行をサポートしていただきます。
③マーケティング業務の効率化
AIエージェントや自動化ツール(UIPath等)といった新しい技術を活用し、日々のマーケティング業務を効率化・省力化する取り組みを推進していただきます。
※配属後は数週間の研修後、プロジェクト支援に入っていただきます。
配属後は顧客の成果創出におけるコミュニケーション設計や施策設計~実行・検証、改善提案までを担当します。
同社担当者より
■働く環境について
・現在、業務はリモート推奨しており、フレックスを取り入れた柔軟な働き方が可能です
・チームメンバーは20代前半の若手新卒から40歳前後まで幅広い年齢層です(男女比5:5)
・時期や案件によって変動はありますが、残業は平均20時間程度です
・定例MTGや1on1を実施、疑問解決などについてもチャットツールを活用して気軽にやりとりできる雰囲気です
対象となる方
必須スキル
どれか一つに該当する方
・マーケティング関連のプロジェクトにおいて、企画から実行、効果検証までをリードした経験。
・複数のプロジェクトや関係部署の連携を円滑に進めたPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)的な役割のご経験。
・顧客のビジネス課題を特定し、それに対する解決策を提案・実行した経験。
歓迎スキル:
・MA、CRM、SFAツールの導入・運用経験
・Google Analytics 4などのデータ分析ツールの実務経験
・AIエージェントや自動化ツールへの知見や活用経験
勤務時間
フレックスタイム制(担当案件によてはクライアントの勤務体系による場合あり)
・標準的な勤務時間帯9:00~18:00(休憩時間60分)
・コアタイム11:00~16:00
・時間外労働:有
試用期間
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません)
給与詳細
想定年収 5,000,000 ~ 8,000,000 円
給与
給与形態
月給(想定労働時間 180時間)
想定給与
333,809 ~ 530,488 円 (基本給: 248,700 円 ~)
固定残業
なし
■時間外労働に関する条件等
時間外労働:有
・平均残業時間20時
・残業は1分単位での支給
福利厚生・待遇
【待遇・福利厚生】
・交通費全額支給
・役職手当
・確定拠出年金制度
・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・団体長期障害所得補償保険全員加入
・法人向け福利厚生クラブ会員
・服装・髪型自由
・時短勤務制度
・ベビーシッターサービス
・ランドセルの会:小学生になるお子様にランドセルなどのアイテムを社長からプレゼントする会
・キャリアチャレンジ
・Good work Award
・複業制度
・みんなの部活
通勤手当:有
家族手当:無
寮・社宅:無
定年:有※60歳 ※延長雇用制度有
退職金:無
その他
時短勤務対象学年:6年生まで
育休後の復職率:96%
■教育制度/資格制度
・研修、勉強会開催(データ分析・AI・UX開発・RPA・といった様々なテーマで、知識・スキルを高めるための勉強会を自主的に開催)
・資格インセンティブ制度(80を超える資格の受験料補助、褒賞制度)
・財形貯蓄制度
・確定拠出年?制度
・健康保険組合(関東ITソフトウェア保険組合)
・団体?期障害所得補償保険
【育児サポート】
出産や育児など、ライフステージが変化しても仕事を続けられるよう充実した制度を導入しています。男女ともに利用者数は増加傾向にあります。
・時短勤務
・産前特別休暇
・ベビーシッターサービス
・産前産後休暇
・育児休暇
・看護休暇
・育児休業
・出産祝金制度
【加入保険】
健康保険有
厚生年金有
雇用保険有
労災保険有
【受動喫煙対策の有無】
対策あり
【受動喫煙対策詳細】
屋内原則禁煙(ビル内喫煙専用室あり)
休日・休暇
年間休日
120日(2025年)
年間有給休暇
10日~20日
備考
有給休暇 10日~20日、年末年始5日、フレックス休暇最大5日、別途各種休暇制度あり
【休日・休暇】
・年間休日125日以上
・週休2日制(土日)
・祝日休み
・年末年始休暇
・GW休暇
・夏季休暇(7月~9月の間で5日間)
・有給休暇(入社7か月目に付与)
・慶弔休暇
・生理休暇
・産前産後特別休暇
・育児休暇
・子供の看護休暇
・介護休暇
・災害休暇
・転勤休暇
・公傷休暇
・公職休暇 など
選考プロセス
■選考フロー
書類選考→1次?接→web適性検査→2次?接→内定
※オンライン面接
求人コード:CB-280223-20250928