募集要項
仕事内容
安定×成長できる法適合審査のプロへ
建築士資格を活かし、「設計」以外の専門性を磨ける仕事です。
新築戸建てやマンションの申請図面が建築基準法などの法令に適合しているかをチェック。社会に安心を届ける重要な役割を担います。
入社後は「建築基準適合判定資格者」取得を目指せる研修を用意。
交通費・滞在費は会社が負担し、安心して学べます。
資格取得後は書類審査だけでなく中間検査や完了検査も担当し、
建築物の安全を守る社会貢献度の高い仕事です。
安定した環境で専門性を高め、キャリアアップを実現。
建築士としての新たな可能性をここで広げませんか?
【業務内容】
新築の戸建住宅やマンション等共同住宅などの「法適合予備審査業務」をお任せします。
建築基準法・品確法などの法規を満たしているかの確認、
申請された設計図や資料をみて審査を行うポジションです。
入社後は「建築基準適合判定資格者」の資格取得を目指すことが可能です。
<仕事の流れ>
1.ハウスメーカーやディベロッパーなどから申請依頼を受ける
2.申請書や設計図などの必要書類をお預かりする
3.書類や資料が建築基準法の法規や条例に適合しているかをチェック
4.問題なければ「確認済証」などを交付
※業務の内訳は、書類審査(内勤)が約7割、現場検査(外勤)が約3割となります。
【研修】
入社後、名古屋本社での研修がございます。(1?3か月間程度)
研修中の必要経費(交通費・滞在費)は会社が負担いたします。
※研修者大阪や静岡から通われている方もいらっしゃいます。
【資格取得後にお任せしたい仕事】
入社後2年間の実務経験を積んだ後、
「建築基準適合判定資格者」の取得を目指していただきます。
資格取得後は、より専門性の高い下記の業務に携わっていただきます。
・確認審査:設計図や申請書類が建築基準法・品確法などに適合しているかを確認
・中間検査:工事着工後に、建築中の建物が設計図通りに施工されているかを現場で確認
・完了検査:竣工後、完成した建築物が建築基準法や条例を遵守しているかを審査
問題がなければ、「検査済証」などの必要書類を交付します。
これらの業務を通じて、建築物の安全性や社会的信頼性を支える重要な役割を担っていただきます。
【魅力ポイント】
?設計ではない建築士のキャリアを築ける
┗設計以外の専門分野で、建築士資格を活かし新たなキャリアパスが開けます。
?専門性を磨き、キャリアをステップアップ
┗資格取得後は中間検査や完了検査も担当。
建築基準法の深い知識と現場経験を積み、専門家として成長可能です。
?安定した働き方とキャリア形成が叶う
┗社会に不可欠な法適合確認業務はニーズが安定。
将来を見据えた安心のキャリアが築けます。
?社会貢献性の高い仕事
┗法令に則った建築物の安全を守ることで、街の安心・安全に直接貢献できます。
?成長できる環境が整っている
┗充実した研修体制と資格取得支援で、
あなたのスキルアップを会社が全面サポートします。
設計にとどまらない建築士の新たなキャリアとして、
「法適合審査」という専門性の高い領域に挑戦してみませんか?
図面の裏にある安全や法令遵守を守るこの仕事は、
社会の安心と街づくりを支える、非常に意義あるポジションです。
研修制度や資格取得支援も整っており、成長を後押ししてくれる環境は万全。
将来性と安定性のある分野で、あなたのキャリアをさらに前進させることができます。
経験と資格を武器に、建築士としての可能性を広げたい。
そんな想いを持つあなたを、私たちは心から歓迎します。
対象となる方
二級建築士の資格をお持ちの方
※実務未経験歓迎
※ブランク不問
※U・Iターン歓迎
勤務時間
9:00?17:00 (実働7時間)
休憩時間:60分
平均残業時間:20時間/月
給与詳細
【給与詳細】
初年度年収想定 300万円?530万円
月給25万円?35万円(住宅性能評価員の資格手当含む)+各種手当+賞与年2回
※年齢・経験により加給・優遇いたします。
※残業代全額支給
【月収例】
月収27万円(手当含む)+賞与年2回(30歳/入社3年目)
【賞与】
あり
年2回(7月・12月) 昨年度実績:3ヶ月分
福利厚生・待遇
【福利厚生】
産休/育休実績あり
【福利厚生の詳細】
・交通費全額支給
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・社員持株制度
・退職金(月5万円を積立)
・資格手当:一級建築士(月2万円)/建築基準適合判定資格者(月5万円)
・住宅性能評価員(月2万円)
・私服勤務可
・産休/育休制度:実績あり
【諸手当】
・一級建築士(月2万円)
・建築基準適合判定資格者(月5万円)
・住宅性能評価員(月2万円)
休日・休暇
土日休み
【休日詳細】
年間休日126日 ※2019年度
完全週休2日制(土・日)・祝日・夏季休暇・年末年始休暇・慶弔休暇
有給休暇(入社半年後10日付与、最大20日)
※2021年度の全職員の有給休暇取得数は約13日/年となります
選考プロセス
書類選考またはカジュアル面接
1次面接(ZOOM面接可)採用担当及び業務担当者が面接
最終面接(名古屋本社にて行います)社長及び人事担当が面接
求人コード:Jobins-17426-20251005