車両制御系ソフトウェアエンジニア/自社内開発/自動運転システム◇年休130日
先進モビリティ株式会社
募集情報
仕事内容
先進モビリティは、自動運転の実用化を目指す東京大学発のモビリティ・イノベーション企業です。
2025年までに自動運転の実用化に向けた事業フェーズの転換期と位置付けており、
開発体制の強化のためのエンジニア募集いたします。
--------------------■
<仕事内容>
自動運転システムの車両制御ソフトウェア領域をご担当いただきます。設計やコーディングだけでなく、
ドキュメント作成、テストコースでの実車を使った試験、実証運用、サポートを行っていただきます。
・新機能の設計、実装、運用および各種ドキュメント作成
・既存の車両制御ソフトウェアの運用(走行環境毎の設定/パラメータ調整)
・既存機能の不具合対策および仕様改善
【配属先情報】
◇先進モビリティつくばLAB(在宅制度あり)
◇30~40代のエンジニアが多く、専門性高いスキルの社員も在籍中
対象となる方
下記いずれかの領域で実務経験や専門性を有している方。自動車業界以外の製品開発経験も歓迎。
・MATLAB/Simulinkを用いた開発経験
・組み込みソフトウェア開発経験(アセンブラ、C言語、C++など)
勤務地・待遇
勤務時間
(所定労働時間8時間)フレックスタイム制あり(フルフレックス)
【休憩】60分
【残業】有
給与詳細
【給与詳細】
【形態】月給制
【備考】月給\360,000~580,000円
基本給\360,000~を含む/月
福利厚生・待遇
【諸手当】
・通勤手当(会社規定に基づき支給)
・残業手当(残業時間に応じて別途全額支給)
選考プロセス
書類選考⇒1次面接⇒2次面接(最終)⇒内定
※1次面接前にカジュアル面談の設定も可能ですのでお気楽にご相談ください
※当企業がベンチャーフェーズであり人事組織の人数も限られているため、カジュアル面談ご希望の場合でも書類選考をさせていただく場合がございます
※1次面接はオンライン、2次面接は対面となります
※面接は3回になる場合もあります
企業概要
会社概要・特徴
先進モビリティは、自動運転の実用化を目指す東京大学発のモビリティ・イノベーション企業です。
東京大学生産技術研究所「次世代モビリティ研究センター」の技術を基礎に研究開発を行い、
先進的なモビリティの実現を目指しています。
当社は商用車領域での自動運転システムに強みを持ち、
バス、トラックの日本国内の公道自動走行においては国内有数の実績を持ちます。
交通事業者のみならず、インフラ、通信、保険、金融などあらゆるプレイヤーと連携しており、
自動車業界という枠組みを超えて事業を推進しています。
【事業内容】
◆バスおよびトラックの商用車を強みとする自動運転システムの研究および開発
◆スマートシティや次世代型公共交通システムなどのまちづくりと連携した自動運転バスの社会実装およびサービス開発
◆自動運転システムの運用およびメンテナンス
【主な活動実績】
■自動運転バスの技術開発と事業化
■沖縄でのバス自動運転実証実験(内閣府SIP/自動走行システム)
■道の駅等を拠点とした自動運転サービス実証実験(国土交通省)
■空港制限区域内の自動走行に係る実証実験(国土交通省航空局/航空イノベーション)
■専用空間における自動走行などを活用した端末交通システムの社会実装に向けた実証
(経済産業省および国土交通省/スマートモビリテ
ィシステム研究開発・実証事業)
求人コード:Jobins-21105-20250321