クラウド基盤エンジニア ※フレックス/リモートOK
株式会社ログラス
募集情報
仕事内容
1.私たちについて
企業概要
株式会社ログラスは「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化を目指し、「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始しました。
創業後から東証プライム上場企業をはじめとした多数のお客様に導入いただき、シリーズB(2024年7月)では70億円を調達して累計調達額が100億円を突破するなど、市場からも大きな期待をいただいています。
エンジニア向け会社説明資料
<プロダクト概要>
「Loglass 経営管理」をはじめとするLoglassシリーズは、経営管理・予実管理領域のプロセスを効率化し、精度の高い意思決定に導くためのプロダクトです。
現在は「Loglass 人員計画」「Loglass 販売計画」など複数のSaaSプロダクトに加え、BPO・コンサルティングサービス「Loglass サクセスパートナー」を提供するなどマルチプロダクト展開を進めています。
あらゆる企業の経営における意思決定をよりよいものにし、顧客企業の業績向上と社会全体の良い景気の実現にチャレンジしています。
※プロダクトビジョン詳細はぜひこちらのnoteをご覧ください。
<組織概要>
中長期では「AI ERP構想」を掲げてデータとAIの力をフル活用し、あらゆる領域の計画を起点に、経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームの実現を目指していきます。
短期では「xP&A戦略」を掲げ、今後2年で新規事業を10個以上立ち上げていくことに取り組んでいます。
そのため、マルチプロダクト展開に向けた体制強化や新規事業開発チームの組成、ベトナム/インドでの開発拠点開設などに並行して取り組んでいます。
2.募集ポジションについて
クラウド基盤チームについて
ログラスのエンジニアが所属する開発本部は、プロダクトエンジニアリングを担当するプロダクト開発部と横断的な課題解決をメインミッションとするEnabling & Platform部に分かれています。
クラウド基盤チームはEnabling & Platform部に所属しており、インフラの提供を通じて会社全体のアプリケーションの信頼性を上げていく活動を担っています。
ログラスは現在、「エンタープライズ領域への進出」と「マルチプロダクト戦略の実行」という2つの主要な成長戦略を掲げており、この戦略の実現においてクラウド基盤チームの役割がますます重要になっています。
エンタープライズ領域への進出
サービスの成長に伴い、エンタープライズ領域のお客様との取引が増加しています。この市場では、扱うデータ量の増加や高度なセキュリティ基準への対応が求められます。 これらの要求に応えるための基盤の設計・運用を担い、信頼性の高いサービスを提供する役割を果たしています。
マルチプロダクト戦略の実行
ログラスでは複数のプロダクトを同時に開発しており、プロダクト間でのデータ連携が必要不可欠です。 こうしたマルチプロダクトを支えるインフラストラクチャの設計は、高度な知識と技術が必要になります。 クラウド基盤チームは、複雑度が増えるシステムを効率的かつ効果的に動かすための基盤を構築し、事業の成長を支えています。
今後ご入社いただく方には、特に以下のような取り組みを期待しています。
SREプラクティスの実践 :モニタリングや自動化、エラーバジェットの活用を通じて、システムの信頼性を向上させる
オーナーシップの発揮 :問題や課題を「自分ごと」として捉え、積極的に解決に向けた行動を取る
複雑かつ抽象的な課題への取り組み: 抽象的で難しい問題に対して粘り強く取り組み、チームや他部門と協力して解決策を導く
文化の醸成 :学びの共有や新しいプラクティスの導入を通じて、チーム全体の成長を促進する
<主な業務例>
AWSを利用したインフラ環境の提供(AWS Fargateや周辺サービス)
インフラのIaC(Terraform)の推進
Datadogを用いた監視基盤の構築と自動化
各種サブシステムのアーキテクティング
営業用デモ環境構築やテスト用環境構築など
インフラセキュリティリスクへの対応
稼働中のシステムに対する保守運用業務(例えば障害時の調査、対応、ログ収集など)
クラウドインフラの知見を活用することで、フィーチャーチームと協業し、アプリの一部機能やデータ基盤の開発をする
<実際に業務で利用する技術スタック>
アプリのホスティング
AWS ECS Fargate / CloudFront など
アプリのデータベース
AWS Aurora PostgreSQL / BigQuery
データ基盤/ETL
Amazon Redshift, AWS Glue, AWS Step Functions, AWS Lambda
Redash
CI/CD
GitHub Actions
AWS CodePipeline / Codebuild / CodeDeploy / Step Functions / Lambda
構成管理ツール
Terraform
AWS, Auth0, datadog, sendgrid などを構成管理しています
監視ツール
Datadog Monitor / APM / logs
AWS CloudWatch (+ Lambda)
<全社共通>
ログラスでは、個人および組織の飛躍的な成長のため、以下のValueを設定しています。Valueへ共感し、体現いただける方の参画をお待ちしております。
Feed Forward : すべての行動は、未来への前進のために。
But We Go : どんな壁でも、必ず越える。
Fail Fast : 爆速で挑戦し、失敗から学ぶ。
Moon Shot : 夢を掲げる。高みへ挑む。
Customer Win : お客様と、ともに勝利する。
Clean Fight : 正々堂々と、闘う。
対象となる方
3.スキル・経験
<Must>
クラウドインフラ(AWS)を使ったインフラの構築運用経験(3年以上)
特に提供するインフラをコード化しながら、構築・運用をした経験がある方
ソフトウェアエンジニアとしてアプリケーションの開発経験(1年以上)
アプリ開発チームがやっていることを理解するためにWeb開発の経験を求めています
開発言語などは特に指定はありません
採用・技術発信などを通して、事業成長へコミットする意思がある方
<Want>
マルチプロダクトサービス運用のご経験
分析基盤などDWHの構築・運用のご経験(Amazon Redshift、BigQueryなど)
アラート対応やバージョンアップ等に対する改善活動
スクラム、アジャイル開発や、各種自動化など、チームの生産性を上げるための取り組みのご経験
勤務地・待遇
勤務時間
・フレックスタイム制(コアタイム:10:00-15:00)
・休憩時間:1時間
給与詳細
<給与>
年収 6,000,000 円 - 10,500,000円
[給与]経験・能力を考慮の上、同社規定により決定します 。
[昇給]年2回(4月・10月)※同社規程に基づく
<交通費>
実費支給(上限5万円/月)
<賃金形態>
月給制
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
福利厚生・待遇
・借り上げ社宅制度
・リファラル採用報酬あり
・簿記取得補助あり
・PC周り備品補助
【加入保険】
<保険>
各種保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
【受動喫煙対策の有無】
対策あり
【受動喫煙対策詳細】
屋内全面禁煙
休日・休暇
休日:土曜日、日曜日、祝日休み
休暇:年次有給休暇、慶弔休暇、育児休暇、生理休暇
選考プロセス
カジュアル面談/一次面接
→スキルチェック面接(準備不要)
→適性検査(リファレンスチェック)
→最終面接(モチベーショングラフを内包)
企業概要
求人コード:CB-227816-20250328