募集要項
仕事内容
◎詳細
以下いずれかの部署にて、社内のバックオフィス業務にて就業していただきます。
専門性を身につけたい方、未経験でも事務に挑戦したい方、ぜひご応募ください。
※募集状況は変動いたしますので、ご了承ください。
※各部署の詳細の業務内容は各求人票をご参照ください。
【新卒採用アシスタント】
レバレジーズグループ全体の新卒採用におけるバックオフィス業務全般を担うポジションです。フロントチーム(採用担当)と連携を取りながら、事業部長陣・現場社員や間接部門とコミュニケーションを取り未来のレバレジーズを創る仲間づくりの為に選考から入社までのオペレーションの再構築や最適化を図ります。
【コーポレート担当】
レバテックの法務、労務、経理、総務系など間接部門を横断した一次窓口として、問い合わせ対応や契約の承認・契約書や請求書の作成などを行う部署です。
部内外を問わず複数の関係者を巻き込みながら、迅速かつ正確にレバテックの架け橋の役割を担っています。グループを横断して使用するツールの取りまとめ、法改正に伴う社内外のルール設計・変更、既存業務のマニュアルの作成・更新・管理まで、バックオフィスという立ち位置で幅広く事業を支える仕事に携わることができます。
【ワークリア事業部/スタッフ管理担当】
障がい者雇??援事業「ワークリア」での社内BPO業務をメインに、障がい者に任せる業務のシフト調整 ・進捗確認・生産性のデータモニタリング・フィードバック・企業へのコンサルティング・広報・制度設計など多岐に渡る業務を行う部署です。レバレジーズ内のほとんど全ての部署と連携をとる為マルチタスク能力を身に着けることができます。
【レバテック/営業推進チーム】
営業組織のBPR担当として各種業務フローの改善や整備、非正規社員のマネジメント、場合により仕組みそのものを新たに創り出し、組織の生産性の最大化を目指していただきます。 定常業務のほか、習熟度に合わせてプロジェクトベースで複数の業務を多岐に渡ってお任せする予定です。
【マーケティング部 メディア・コンテンツ管理】
自社メディアに掲載するコンテンツの品質管理や制作進捗管理を担当いただきます。 そのほかにも、最適なオペレーション設計や、BPR領域の業務、コンテンツ作成を担う非正規ライターのマネジメントや採用業務もお任せします。
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/guide/
ハタラクティブ https://hataractive.jp/useful/
対象となる方
・大卒以上
・正社員として営業もしくは事務業務が2年以上の就業している方
・目標を立てて、業務改善を行った経験のある方
給与詳細
給与:応相談
ご経歴・能力を考慮の上、決定させていただきます
▼想定年収
420万円?650万円
※経験や経歴により下限給与を下回ることもあります
▼新卒アシスタント、レバテック事務担当
年収420万円の場合
基本給28万円+賞与84万円
内訳)
本来の基本給207,368円
固定残業代:72,632円(45時間分/月)を含み支給
▼その他:
・給与支給額により変動、超過分別途支給
・固定残業時間=実残業時間ではありません
・退職金:無
・昇給昇格:年4回(入社3年目以降年2回)
■交通費支給(当社規定による)
■ご近所手当
・会社から2駅圏内に住所がある東京23区内拠点勤務者:2万円/月 支給
・会社から2km圏内に住所がある地方支店勤務者:1.3万円/月 支給
福利厚生・待遇
■読書支援制度
■英会話受講制度
■ライフプラン制度
■家賃補助制度
■資格取得支援制度
■交通費支給(当社規定による)
■各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■電子レンジ・給湯器・自販機完備
■レバカフェ制度
・エスプレッソマシーン設置、コーヒー、紅茶など飲み放題
・果物・野菜ジュースなど社員の健康を考えた飲食物も適宜支給
・ライスやレトルト食品、スープも充実しておりランチや軽食等ご利用いただけます。
■単身赴任手当
■家族慶弔金
■飲みにケーション手当
■歓迎ランチ手当
■フェムテック_ピル補助制度
■その他就労支援
- 家事代行サービス補助制度
- 社内サークル(オーケストラ、アウトドア、ママパパ部等)
- 社内交流イベント
- 社内カフェ(コーヒー、紅茶無料、軽食、ウォーターサーバーあり)
- 階層別研修の定期実施(管理職、リーダー、新人向け等)
- 社内勉強会等
休日・休暇
■年間休日121日以上
■完全週休二日制(土、日)
■祝日
■夏季休暇
■年末年始休暇
■年次有給休暇
- 有給消化率80%以上 ※2024年実績
■産前・産後休暇
-女性の育休取得率:100%
-男性の育休取得率 :82%
- 取得後の復帰率97%
■育児休暇
■生理休暇(時間取得可能、無給)
■子の看護休暇
- 1人につき5日間/年
■介護休暇
■慶弔休暇
■特別休暇(婚姻休暇、出産補助休暇)
選考プロセス
書類選考
↓
1次面接
↓
2次面接
↓
最終面接
※選考回数、内容は変更になる場合もあります。
求人コード:CA-115212-20250504