募集要項
PRポイント
◎経営コンサルティングが一般的でなかった1950年代から、企業を救う医師として挑み続けています。
現在は当社も加えてグループ6社体制でホールディングス経営を推進しており、全国主要都市10地域に常駐するプロフェッショナル人員679名が、多種多様な業種の大企業から中堅企業、行政・公共の経営者・リーダーに寄り添い、全国地域密着で高度化する経営課題を解決しております。
【法務部のミッション】
各メンバーが専門領域における法務プロフェッショナルとして、経営と現場の両視点から企業価値向上を行い、経営コンサルティンググループの法務、コンプライアンス部門としての機能を発揮して組織の発展に貢献しています。
【多様な働き方をサポートする環境】
中途入社者は約7割で、前職の経験を活かし入社3年程度でマネジャーを務めている社員もいます。
・ハイブリッドワーク制度:テレワーク、シフトワーク、オフィスワークという働き方の選択肢
・時間単位有休制度、計画有休制度
・育児短時間勤務制度の対象者拡充(小学校4年生の始期まで利用可)
・ライフステージ合わせたワークスタイルチェンジ制度、短日短時間勤務制度の導入など
仕事内容
はじめは契約書の作成・書類審査から経験していただき、ご自身の強みを活かしながら法務業務全般をお任せします。
ゆくゆくはグループ会社との法務案件やM&A、グローバル関連等のプロジェクト対応にも携わっていただきます。
幅広く法務業務の経験を積んでいただけるので、色々な経験をしながら法務としてのキャリアを広げたいと考えている方に最適です。
<具体的な業務内容>
・契約法務:契約書のレビューや作成。取引や契約のために必要になる相談対応やアドバイスなど。
・法務相談:部門などから法務見解を求められた場合の調査や取りまとめ。事実認定及び法的評価に基づく事案の適切な分析及び解決案の検討(取引先への説明や交渉を自ら行う場合もあります)。
・プロジェクト対応:新規事業やM&A、グループ会社含む他社とのアライアンス、グローバル法務対応などのプロジェクトにおける法務担当としての対応(取引全体の法的整理、成約作成と交渉、弁護士など外部関係者との意見形成など)。
仕事の醍醐味
★経営コンサルティンググループにおいて、多くのクライアントと関わることで様々な企業課題への関与・経験を積みながら、企業課題への関与・経験を積みながら、企業法務プロフェッショナルとしてのキャリア形成が可能。
★法務部の機能・役割を見直し、再構築する過程に参加することができる。
★既成の方法ではなく、アイデアや工夫を積極的に業務に取り入れる風土。
★上場企業として着実に成長を続けており、成長に伴い様々な法務実務を経験することが可能。
対象となる方
<必須>
事業会社での企業法務に関する実務経験2~3年以上または、
弁護士事務所、司法書士事務所に関する実務経験2~3年以上
※いづれも他の業務との兼務でもかまいません。
\下記のような方は歓迎します/
・弁護士・司法書士登録者(有資格者・司法修習生含む)、法科大学院修了者。
・グループ経営、M&A、アライアンス実務、WEBサービスに関する実務経験があること。
・グローバル・渉外法務に関する実務経験があること。
勤務時間
8:45~17:15(休憩60分)
※所定労働時間:7時間30分
・時間外労働:有り
給与詳細
<想定年収>
550万円~800万円
・賃金形態:半期年俸制
<月給>
459,000円~668,000円
*時間外手当92,000円~134,000円を含む
・時間外手当:有*30時間分は固定支給、30時間超の場合は別途支給
・通勤手当:当社規程に基づき支給
*通勤は公共交通機関の利用としマイカー通勤不可
■賞与:会社業績に応じて支給される場合がある
福利厚生・待遇
■社会保険完備
■退職金制度
■社員持株会
■財形貯蓄制度
■健康診断(年2回受診可)
■総合福祉団体定期保険
■ベネフィットステーション(福利厚生代行サービス)
■外部健康相談サービス
<その他制度>
・ハイブリッドワーク制度について
テレワーク:週2回まで実施可
シフトワーク:上長と相談の上、以下の勤務時間も可
8:00~16:30 / 9:30~18:00 / 10:00~18:30
・オフィスカジュアル:有
休日・休暇
・完全週休2日制
土曜・日曜・祝日
・GW、年末年始
*社内カレンダーに基づく
・有給休暇:10日(入社時期で異なります)から最大20日 付与
*有給休暇計画付与制度、福祉有給休暇制度
その他特別休暇:有
募集背景
業績好調・事業拡大を背景とした増員募集です。
選考プロセス
書類選考
▼
面接2~3回
※適性検査
▼
内定
求人コード:yam-tnb