転職相談はエージェントにお任せ
人材紹介会社を選ぶなら転職エージェント比較の「エージェントパーク」

【一級建築士資格取得者】建築確認審査員|専門性を磨き次世代を指導する立場へ|法適合審査×資格取得でキャリアを再構築しませんか?

会社名非公開

募集要項
仕事内容
「現場や設計の経験を、もっと専門的に活かしたい」
そんなあなたにご提案したいのが、建築物の法適合審査というキャリアです。

建築基準法・品確法に基づき、設計図や申請書類を審査するこの仕事は、
街の安全を守る社会的意義の高いポジション。
入社後は建築基準適合判定資格者の取得も目指せ、
将来的には中間・完了検査や後進の指導にも関われます。

安定性、専門性、社会貢献性――
設計だけにとどまらない、建築士としての新たな可能性がここにあります。


【業務内容】
新築の戸建住宅やマンション等共同住宅などの「法適合予備審査業務」をお任せします。
建築基準法・品確法などの法規を満たしているかの確認、
申請された設計図や資料をみて審査を行うポジションです。
入社後は「建築基準適合判定資格者」の資格取得を目指すことが可能です。

<仕事の流れ>
1.ハウスメーカーやディベロッパーなどから申請依頼を受ける
2.申請書や設計図などの必要書類をお預かりする
3.書類や資料が建築基準法の法規や条例に適合しているかをチェック
4.問題なければ「確認済証」などを交付
※業務の内訳は、書類審査(内勤)が約7割、現場検査(外勤)が約3割となります。

【研修】
入社後、名古屋本社での研修がございます。(1?3か月間程度)
研修中の必要経費(交通費・滞在費)は会社が負担いたします。
※研修者大阪や静岡から通われている方もいらっしゃいます。

【資格取得後にお任せしたい仕事】
入社後2年間の実務経験を積んだ後、
「建築基準適合判定資格者」の取得を目指していただきます。
資格取得後は、より専門性の高い下記の業務に携わっていただきます。

・確認審査:設計図や申請書類が建築基準法・品確法などに適合しているかを確認
・中間検査:工事着工後に、建築中の建物が設計図通りに施工されているかを現場で確認
・完了検査:竣工後、完成した建築物が建築基準法や条例を遵守しているかを審査
問題がなければ、「検査済証」などの必要書類を交付します。
これらの業務を通じて、建築物の安全性や社会的信頼性を支える重要な役割を担っていただきます。

【魅力ポイント】
?設計ではない建築士のキャリアを築ける
┗設計以外の専門分野で、建築士資格を活かし新たなキャリアパスが開けます。

?専門性を磨き、キャリアをステップアップ
┗資格取得後は中間検査や完了検査も担当。
 建築基準法の深い知識と現場経験を積み、専門家として成長可能です。

?安定した働き方とキャリア形成が叶う
┗社会に不可欠な法適合確認業務はニーズが安定。
 将来を見据えた安心のキャリアが築けます。

?社会貢献性の高い仕事
┗法令に則った建築物の安全を守ることで、街の安心・安全に直接貢献できます。

?成長できる環境が整っている
┗充実した研修体制と資格取得支援で、
 あなたのスキルアップを会社が全面サポートします。


当社では、経験を重ねた先に“教える側”としての活躍も視野に入れています。

審査・検査の現場を通じて、建築基準法の専門家としてのスキルを高め、
将来的には後進育成や指導にも関わる──
そんな中長期的なキャリアビジョンを描けるのが、この仕事の魅力です。

建築士として、より広く・深く社会に貢献したい方を心より歓迎いたします。
対象となる方
一級建築士の資格をお持ちの方
※実務未経験歓迎
※ブランク不問
※U・Iターン歓迎
勤務地
愛知県名古屋市中区栄四丁目3番26号
勤務時間
9:00?17:00 (実働7時間)
雇用形態
正社員(無期契約)
年収
335万円~600万円
給与詳細
【給与詳細】
初年度年収想定 335万円?600万円
月給27万円?37万円(一級建築士等の資格手当含む)+各種手当+賞与年2回
※年齢・経験により加給・優遇いたします。
※残業代全額支給

【月収例】
月収29万円(手当含む)+賞与年2回(30歳/入社3年目)

【賞与】
あり
年2回(7月・12月)
福利厚生・待遇
【福利厚生】
産休/育休実績あり

【福利厚生の詳細】
・交通費全額支給
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 社員持株制度
・退職金(月5万円を積立) 資格手当
・一級建築士(月2万円)
・建築基準適合判定資格者(月5万円)
・住宅性能評価員(月2万円)
・私服勤務可
・産休/育休制度:実績あり

【諸手当】
・一級建築士(月2万円)
・建築基準適合判定資格者(月5万円)
・住宅性能評価員(月2万円)
休日・休暇
土日休み

【休日詳細】
年間休日126日 ※2019年度
完全週休2日制(土・日)・祝日・夏季休暇・年末年始休暇・有給休暇・慶弔休暇
有給休暇(入社半年後10日付与、最大20日)
※2021年度の全職員の有給休暇取得数は約13日/年となります
選考プロセス
書類選考またはカジュアル面接
1次面接(ZOOM面接可)採用担当及び業務担当者が面接
最終面接(名古屋本社にて行います)社長及び人事担当が面接

求人コード:Jobins-17425-20251005