転職相談はエージェントにお任せ
人材紹介会社を選ぶなら転職エージェント比較の「エージェントパーク」

◆【第二新卒/未経験歓迎】BtoBマーケティング / 日本の「健康経営」をリードするヘルスケアテック [ ヘルスケア ] ※リモート可

会社名非公開

募集要項
仕事内容
<事業内容>
《東証プライム上場企業》21期連続で増収を継続中
エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」
というミッションを掲げ、多様な事業・ビジネスモデルを展開しています 。

超高齢社会に突入したことで多くの社会課題が発生していますが、人々のニーズや関心の高まりをビジネスチャンスとして捉え、
「高齢社会×情報」を切り口に「医療」「介護/障害福祉」「ヘルスケア」「シニアライフ」領域で、40以上のサービスを運営しています。
少子高齢化が進む現代で、年金・医療・福祉等、高齢者を支える社会保障制度に年間130兆円の社会保障費が投じられており、2040年には190兆円になると予測されています。
右肩上がりに社会保障費は伸びていくにもかかわらず、高齢者のことを支えていく生産年齢人口の数(=生産年齢人口の数)が減少していく構造になっているため、今後も我々働き手世代の負担がかなり重くなってしまう状態が続いていくと考えられています。

この課題を解決するためには、現役世代の労働力の減少を食い止めること、その生産性を高めていく上では、人々が長く健康に働けることが何よりも重要となります。
そこで同社ヘルスケア領域では医療・介護のプロフェッショナルとのネットワークを有効活用し、企業と企業健保が直面する従業員の健康づくりという課題解決を支援できる仕組みを実現しています。
また、社会課題として非常に大きな、認知症などの予防ソリューションもICTを活用し提供中です。

<配属部署>
配属部署:ヘルスケア事業本部 マーケティング&セールスグループ マーケティングチーム
少数精鋭の組織となっており、様々なバックグラウンドを持った方が集まり、オンライン・オフラインからのリード獲得をミッションに専門性を持ちつつも、自身で業務範囲を広げながら活躍しております。
また、同グループ内にはセールスチームも属しているため、リード獲得に留まらず、その先の商談創出~受注までを見越したマーケティング活動を組織一丸で行っていくことができる環境です。

<仕事内容>
◆ミッション
同社が注力する「リモート産業保健」事業の更なる市場拡大に向け、マーケティング戦略の立案から実行までを一気通貫でご担当いただきます。
事業計画に基づき、BtoBマーケティング活動全般を主体的に推進し、事業成長に直接的に貢献することがミッションです。

◆具体的な職務内容
ご経験やスキルに応じて、下記の中から幅広い業務をお任せします。
・マーケティング戦略の立案・予実管理
・市場調査、競合分析、3C/4P分析等に基づき、中長期的なマーケティング戦略を策定します。
・事業計画達成に向けたKGI/KPIを設定し、予算の策定および実績管理を行います。
・プロモーション施策の企画・実行

立案した戦略に基づき、オンライン・オフライン両面でのプロモーション施策を企画、実行します。

<オンライン施策>
・SEM(リスティング広告、ディスプレイ広告)、SNS広告等の広告運用・ディレクション
・コンテンツマーケティング(記事広告、ホワイトペーパー、導入事例等)の企画・制作ディレクション
・SEO戦略の立案/実行
・ウェビナーの企画・運営
・WebサイトのUI/UX改善提案・実行

<オフライン施策>
・展示会やカンファレンスの企画・出展
・ダイレクトマーケティング施策の立案・実行
・士業とのアライアンスネットワークの構築
・リードナーチャリング施策の企画・実行
・MA(Marketing Automation)ツールを活用し、リード獲得から商談化に至るまでのコミュニケーションシナリオを設計・実行します。
・メールマーケティングの企画・運用や、リードスコアリングモデルの構築・改善を通じて、営業部門へ供給するリードの質と量の最大化を目指します。
・関連部署との連携
・セールス部門と密に連携し、ターゲット顧客の解像度向上や、商談化率・受注率向上のための施策を共同で推進します。
・カスタマーサクセス部門からの顧客の声を収集・分析し、既存顧客へのアップセル・クロスセル施策や、プロダクト改善に繋げます。

◆担当事業・サービスについて
ヘルスケア事業領域の中で、今まさに急成長の只中にあるのが「リモート産業保健」事業です。
産業保健(企業が従業員の健康を守るための活動)は、労働人口が減少する日本において、企業の生産性を維持・向上させるための重要な経営マターです。

しかし、コストや専門人材不足を理由に、日本の企業の99%以上を占める中小企業では、法令で定められた最低限の対応すらできていないのが実情です。
私たちは、この「産業保健の格差」という大きな社会課題を解決するため、テクノロジーの力で、質の高い産業保健サービスを安価かつ手軽に導入できるプラットフォームを開発しました。
全国の産業医・産業看護師と、オンライン面談や各種業務を効率化するクラウドシステムを組み合わせることで、あらゆる企業が「健康経営」を当たり前に実践できる社会インフラの構築を目指しています。

<仕事のやりがい・働く魅力>
・経営視点で事業を動かす、市場価値の高いマーケティング経験が積める
BtoBマーケティングの戦略立案から実行、分析、売上管理までを一気通貫で担い、さらには、営業・オペレーション改善、カスタマーサポートまで幅広い業務に関わっていただく想定です。
特定領域の専門性にとどまらず、将来のマーケティング責任者に求められる「事業を俯瞰し、成長を牽引するスキル」を実践的に習得でき、経営者視点でインパクトの大きな課題解決に挑戦できます。

・事業成長と社会貢献へダイレクトに関わることができる
「健康経営」というマーケット特性上、事業の成長がそのまま社会課題の解決に直結します。
ご自身の施策がリード獲得や受注という明確な事業成果につながるため、会社の成長にダイレクトに貢献している手応えと、社会に価値を提供しているやりがいを強く実感できるポジションです。

・成長市場の「未来を創る」挑戦ができる
「リモート産業保健」は、黎明期から拡大期へと移行する、日本でも数少ない成長市場です。
まだ確立された成功法則がないこの領域で、自ら仮説検証を繰り返しながら市場を開拓し、新たなスタンダードを創り上げていくという、市場創造フェーズならではの貴重な経験を積むことができます。
変化の激しい環境で、裁量権を持って新たなチャレンジを続けたい方に最適な環境です。

<将来のキャリアパス>
SMS全体のキャリアの考え方として、こうあるべきと定めているものはなく、個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えています。
そのため、ご自身のキャリア志向次第でどのようなキャリアプランも実現可能性がございます。
同社はヘルスケア領域以外にも、医療/介護キャリア・介護障害福祉事業者SaaS・シニアライフ・海外領域に対し、BtoB・BtoCと様々事業を展開しており、サービス数は40以上を超えます。
そのため、転職なしで異なるビジネスモデル/異なる事業フェーズ経験のキャリアを開発することも可能です。

<キャリア事例>
・マーケリーダー、責任者
・事業領域責任者
・経営企画
・他領域(キャリア領域・メディア領域・ヘルスケア領域・シニアライフ領域・海外部門)でのマーケティング責任者

<募集背景>
事業をより加速度的にグロースさせていくための募集となります。
現在は小規模で組織を運営していますが、今後の事業拡大に向け、次期リーダーとしてマーケティング組織を牽引いただける方を募集しております。

<その他環境>
・メリハリのある働き方を大切にしております。
 出社とリモートのハイブリッド型で組織運営をしており、週2程度出社しているメンバーが多くなっています。
・SlackまたはChatWorkを活用しており、出社/リモート問わず、積極的にコミュニケーションを取りながらチームで業務を行っています。
・残業についても、退社時間が決まっており、限られた時間で生産性高く業務を行うことを重要視しております。
 平均残業時間は20-30時間程度となっています。

<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
対象となる方
<必須条件>
■最終学歴
・大学院、大学卒以上

■下記のいずれかの経験がある方(1年以上)
・事業会社における経営企画/商品企画/マーケティング/事業開発/営業企画の経験
・戦略コンサルティングファームや総合コンサルティングファーム(戦略部門)での経験
・インサイドセールス、カスタマーサクセス組織におけるマネージャーの経験
※ヘルスケアやIT業界における経験、WEBマーケティングの実務経験等は不問、未経験者歓迎

<歓迎条件>
・事業会社でのマーケティングのご経験
・BtoB領域でのマーケティングのご経験

<求める人物像等>
・上位戦略を深く理解しながら、自部門の重要度の高いイシューを自ら特定し、優先順位をつけながら解決していく力
・具体と抽象を常に行き来しながら、物事を構造として捉えて再現性ある成果を出されてきた方
・有事の際も個人として、また組織として変革を自ら起こせる方
・自己研鑽能力、意欲の高い方
勤務地
東京都港区芝公園2-11-1
勤務時間
<勤務時間>
8:00~20:00の間で実働8時間(休憩1時間)
※簡易フレックス勤務(8:00~11:00の間に出勤すること)
※事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある

<残業>
あり

平均残業時間は20-30時間程度となっています。
雇用形態
正社員
試用期間
最大3ヶ月(試用期間中の条件変更はなし)
年収
500万円~810万円
給与詳細
<給与>
・賃金形態:月額は年収を12分割した金額を支給
 ・基本給 :309,567円~501,525円 ※1
 ・職務手当:107,100円~173,475円 ※2
 ※1 基本給708,334円~1,166,667円は管理監督者とする
 ※2 時間外労働の有無に関わらず、45時間分の固定残業代を職務手当として支給
   超過分は超過勤務手当として別途支給
   管理監督者は職務手当を含まず、月額は年収を12分割した金額を基本給として支給

<想定年収>
5,000,000円~8,100,000円

<昇給・賞与>
・年1回の考課を行い、昇降給の可能性あり
福利厚生・待遇
<諸手当>
・スキルアップ手当:15万円(年1度、4月給与支払日の支給)
・通勤手当:月3.5万円上限(業務上必要な交通費に関しては全額支給)

<福利厚生>
・書籍購入制度
・従業員持株制度
・資格取得支援制度
・ベビーシッター利用補助制度

【加入保険】
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)

【受動喫煙対策の有無】
対策あり

【受動喫煙対策詳細】
・東京本社、大阪事業所:屋内禁煙
・上記以外      :屋内原則禁煙(喫煙室あり)
休日・休暇
<休日>
・完全週休二日制
・原則土曜・日曜・祝日
・年末年始

<休暇>
・年次有給休暇
・アニバーサリー休暇
・介護休業
・産前産後休業
・育児休業
・子の看護休暇
・慶弔休暇
・妊婦特別休暇
選考プロセス
書類選考→面接2~3回予定→オファー
※面接回数は状況に応じて変動する可能性がございます。

求人コード:CB-212551-20251019