募集要項
        
            
                仕事内容
            
            
                同社は、情報技術と制御技術を融合させたデジタルエンジニアリング技術と、さまざまな産業分野における豊富な実績を用いて、お客さまの課題にあった提案を行い、課題解決を行っています。
あなたには、原子力プラントの確率論的リスク評価を担当していただきます。将来的には顧客調整業務も含む広範な業務も担当いただき、評価全般のまとめ役としての活躍を期待いたします。
[具体的には…]
原子力プラントにおける安全対策の効果および安全施設の安全性を総合的に評価する確率論的リスク評価((Probabilistic Risk Assessment:PRA)を担当します。使用するツールはPRA解析コードCAFTAおよび関連するEPRIの解析コードです。
プラント情報の調査、PRA解析モデルの構築および定量化、結果の分析、提出図書の作成までのPRA業務全般を担当します。特定のプラントを請け負い、結果を分析して報告するまでが担当範囲です。
※原子力発電所での現地作業は発生しません。
[この仕事の魅力・面白さ]
当ユニットは、日立GEニュークリア・エナジー(株)と強力に連携しており、PRAに関わる一連の業務を担当することができます。また、将来は取りまとめ者として活躍の場が広がります。
原子力プラント設計を通して、日本のエネルギー安全保障とカーボンニュートラル社会に貢献できます。
[この仕事の大変さ]
原子力関連の仕事は、小さなミスが大規模な事故につながりかねない非常に繊細で厳密な分野です。そのため、設計や運用においては特に慎重かつ徹底したチェックが欠かせません。
[働く環境について]
・平均で週2日程度の在宅勤務をおこなっております。
・残業時間は平均で15時間程度となります。
【配属組織】
配属となる組織は、協力会社を含めて10人の組織となっております。半数以上が40代以上のベテラン社員で構成されているため、豊富な経験と専門知識を持った部隊となっております。
【PR】
同社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
            
         
            
                
                    対象となる方
                
                
                    以下のいずれかのご経験をお持ちの方
・確率論的リスク評価(PRA)の業務経験
・原子力関連の解析業務経験
・FMEAの故障モード影響解析の経験
                
             
        
            
                
                    勤務時間
                
                
                    フレックスタイム制 
コアタイム:10:50~15:20 
フレキシブルタイム:7:05~10:50、15:20~22:00 
休憩時間:45分 
時間外労働有無:有 
<標準的な勤務時間帯> 
8:50~17:20 
<その他就業時間補足> 
【東京地区】8:50~17:20【茨城地区】8:40~17:10 
残業:15時間程度/月
                
             
        
            
            
        
            
                給与詳細
            
            
                430万円~1,100万円 
<賃金形態> 
月給制 
<賃金内訳> 
月額(基本給):252,600円~560,000円
試用期間:有/3ヶ月(変更なし)
            
         
            
                
                    福利厚生・待遇
                
                
                    通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 
<各手当・制度補足> 
通勤手当:新幹線・特急通勤の場合は一部自己負担有り 
家族手当:補足事項なし 
住宅手当:但し、適用条件あり 
寮社宅:但し、適用条件あり 
社会保険:補足事項なし 
厚生年金基金:補足事項なし 
退職金制度:補足事項なし 
<定年> 
60歳 
<教育制度・資格補助補足> 
専門技術教育、階層別教育、グローバル教育、資格取得支援制度 等 
<その他補足> 
・各種社会保険、日立グループ団体保険制度、企業年金制度など 
・従業員クラブ、スポーツ施設、病院、リゾート施設など 
・短時間勤務制度あり(ただし、適用条件あり)
【加入保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
【受動喫煙対策の有無】
対策あり
【受動喫煙対策詳細】
屋内全面禁煙
                
             
        
            
                休日・休暇
            
            
                完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日~24日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数126日
週休2日、年間休日126日、年次有給休暇
フレックスタイム制勤務制度、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇など
            
         
            
                
                    選考プロセス
                
                
                    1.書類選考 
2.面接(1~複数回) 
3.内定 
※選考内容は、状況に応じて変更が生じる場合があります。
                
             
        求人コード:CB-236199-20251019